開催予定

求職者に「選ばれる」会社になるための
~実践的採用ブランディング~
開催日時:2023.02.08(水)/ 12:00~13:00
登壇者:佐藤タカトシ、前中 貴斗
本ウェビナーでは、core words株式会社 CEO / Creative Director 佐藤タカトシ氏をお招きし、「これからの人事に求められる、採用広報戦略の作り方」という視点から、採用ブランディングについて解説いたします。採用広報の具体的な手法を知りたい方、必見の内容となっております。
開催終了

≪5年で売上100億突破!13ヵ国に事業展開! ≫
AnyMindの快進撃の裏側を公開
開催日時:2021.04.06(火)/ 18:00~19:00
登壇者:十河 宏輔氏 米田吉宏氏
2016年4月に創業以来、異例のスピードで成長を遂げているAnyMind GroupよりCEO 十河 宏輔氏をお迎えし、多くの企業が競り合うデジタルマーケティングの業界でなぜこれほどまでに急拡大できたのかを深堀りします。

マーケティングから始めるDX
開催日時:2021.03.19(金)/ 12:00~13:00
登壇者:江端浩人氏 米田吉宏氏
『マーケティング視点のDX』著者 江端 浩人氏をお招きし、DXとマーケティングの関係や成功事例を踏まえて、考察を深めたいと思います。マーケティングの仕事に携わっている方はもちろん、「マーケティングの視点」を持ってDXを考えたい全ての職種の方に向けたウェビナーです。

≪Retty流 DX≫ コロナ渦における成長のカギ
開催日時:2021.03.12(金)/ 12:00~13:00
登壇者:武田 和也氏 米田吉宏氏
Retty株式会社の代表取締役である武田 和也 氏をお呼びし「飲食業界がコロナ禍でどのように成長していくべきか」というテーマで講演をしていただきます。モバイルオーダーを始め「Retty流DX」としてRettyが実際に取り組んでいる成長戦略をもとに、考察を深めたいと思います。

【SaaS投資家が語る】成功するSaaSスタートアップとは
開催日時:2021.02.24(水)/ 19:00~20:00
登壇者:倉林陽氏 米田吉宏氏
SaaSスタートアップへの投資に長年携わってきたDNX Venturesの倉林陽 氏をお呼びして、成功するSaaSスタートアップのカギについてお話していただきます。

フルリモート時代における顧客接点の作り方
〜ToCとToBの両面を語る〜
開催日時:2021.02.10(水)/ 15:00~16:00
登壇者:高田優哉氏 米田吉宏氏
激変するビジネス環境に合わせ、顧客接点に関するDXを推進するユナイテッド・コミューンの2社が、BtoC・BtoB両面でのDX事例をお話しいたします。

【書籍発売当日!著者自ら語る】≪小売業の変革を目指す≫ FABRIC TOKYO流 D2Cの心得
開催日時:2021.1.22(金)/ 12:00~13:00
登壇者:三嶋憲一郎氏 峯村 昇吾氏 米田吉宏氏
現代の社会構造に合わせてアメリカで生まれたD2Cというビジネスモデルですが、近年日本国内でも注目されるようになりました。DX推進を目指したい小売事業者・中間流通業者・メーカーの方々、D2Cスタートアップの方はもちろん、D2Cへの転換を考えている企業の方、多くの方の課題解決に役立てるウェビナーです。

新規事業におけるビジネスの作り方 と 加速させるために見落とせない課題
開催日時:2021.2.19(金)/ 14:00~15:00
登壇者:藤田豪人氏 米田吉宏氏
新規事業企画の基本的な考え方と、立ち上げたビジネスを加速させていく際の課題についてお話します。

<事例付き>ニューノーマル時代のAI活用法
開催日時:2020.12.02(水)/ 19:00~20:00
登壇者:金子祐紀氏 嶋田光敏氏 米田吉宏氏
世界の企業におけるAI導入状況をみると、IT先進国である中国は85%、またアメリカは51%と多くの企業でAIが活用されているのに対し、日本のAI導入率は39%とまだまだAI活用の余地があると考えられます。※
DX推進が必須とされる時代、AI導入に興味はあるものの自社でどのように活用できるか不明瞭な方も多いのではないでしょうか。今回は、音声領域、RPAの分野でそれぞれAIを活用したサービスを展開されているお二方にご登壇いただき、事例を交えてAI導入時のポイントから効果的な活用法までお話しいただきます!
※総務省「令和元年版 情報通信白書」
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r01/pdf/n1200000.pdf

田端信太郎と考えるニューノーマル時代のDX
開催日時:2020.11.25(水)/ 19:00~20:00
登壇者:田端信太郎氏 米田吉宏氏
経済産業省より警鐘が鳴らされている「2025年の崖」。
新型コロナウィルス感染症の影響も鑑みるとDXの推進は急務であり必須事項です。
しかしながら、実行にあたり正しいDX推進の戦略策定や組織全体に変革を起こすことがなかなか難しいと感じている方も多くいらっしゃるかもしれません。
今回は、オンラインサロン田端大学にて塾長を務める田端信太郎氏にご登壇いただき、日本のDX成功事例とその要因から、ニューノーマル時代に生き残る戦略を中心にお話しいただきます!

アメリカ・中国の最先端DX事例 ~元Googleシリコンバレーキャピタリストと中国のアクセラレーター代表が語る~
開催日時:2020.10.16(水)/ 12:00~13:00
登壇者:田中年一氏 野津一樹氏 米田吉宏氏
シリコンバレーでは、日々勢いのあるスタートアップが登場し続けています。
中国ではアリババやテンセント等を中核としてAIや決済などで新たなイノベーションを起こしています。
本ウェビナーでは、世界のイノベーションを牽引する二つの経済大国であるアメリカと中国での最先端のDX事例やDXのエッセンスについて下記ゲストをお招きし、お話いただきます。海外企業ではDXをどのように考え、どのようなデジタル変革を実践しているのか多くの日本企業の参考になるのではないでしょうか。