【 詳細 】
近年、デジタル化の加速によって消費者のニーズが多様化するなど、これまでの「当たり前」が大きく変化しつつあります。
大企業においても、これまでの「当たり前」ばかりに目を向けてしまったがゆえに、イノベーションの創出に取り組むことができず、その結果スタートアップ企業が立ち上げた目新しいサービスに顧客を奪われてしまうケースは少なくありません。これらを受け、大企業においてもイノベーション創出のため、新規事業に積極的に取り組む企業が増加しています。
今回は、元グノシー取締役である長島氏にご登壇いただき、グノシーでの事業グロース経験を踏まえながら、「新規事業開発における重要な3つのポイントと、事業推進における組織のあるべき姿」に関して、徹底解説いただきます。
新規事業開発において何をどう進めるべきかわからない方や、従来の計画通りに事業を推進出来ておらず、次の打ち手が見つからない方は必見の内容となっております。
【 内容 】
<第1部> 16:00~16:35
新規事業の立ち上げにおける成功の方程式(35分)
- ユナイテッド株式会社 代表取締役 兼 執行役員 金子 陽三
- ユナイテッド/会社紹介
- コレクティブデザイン株式会社 代表取締役 長島 徹弥氏
- 新規事業開発における重要な3つのポイントと進め方
- 市場把握、戦略/ 戦術、KPI設計(モニタリング体制含め)
- グノシーの事業グロース事例
- 新規事業開発における重要な3つのポイントと進め方
<第2部> 16:35~17:00
パネルディスカッション/参加者さまからのQ&A(25分)
テーマ:事業作りを加速させる組織体制
- 新規事業の組織開発において直面する課題(社内での知見、ノウハウの不足、正社員採用の難しさ)
- 上記課題を乗り越えるための人材開発・人材獲得
※内容は予告なく変更する可能性がございます。
あらかじめご了承ください。
【 参加対象者 】
どなたでも参加いただけます。
・新規事業開発責任者の方
・デジタルを活用した新規事業を考えているご担当者の方
上記の方々などにおすすめです。
開催日時
2022.9.15(木)
16:00-17:00
申込形式
先着順
登壇者
コレクティブデザイン株式会社
代表取締役
長島 徹弥
ユナイテッド株式会社
代表取締役 兼 執行役員
金子 陽三
参加費
無料
視聴方法
ZOOM
【 登壇者 】

長島 徹弥
コレクティブデザイン株式会社 代表取締役
慶応義塾大学理工学部卒業。2005年アウンコンサルティング株式会社入社。執行役員として日本国内SEM事業、海外事業の管掌を担当。デジタル戦略のコンサルティングやアジアを中心とした海外での法人立ち上げ、拠点マネジメントの指揮を取る。
その後グリー株式会社を経て、2013年に株式会社Gunosy入社。取締役CRO、取締役COOなどを歴任。経営ボードとしてスタートアップからIPO、東証一部市場変更までの一連のステップを経験。管掌としては、広告関連事業、新規事業、大手パートナーとのアライアンスなどを統括。
2021年からは自身が設立したコレクティブデザイン株式会社にて事業開始。スタートアップ企業の事業アクセラレーションから大手企業のDX支援、新規事業立ち上げサポートまで幅広くプロデュース、コンサルティングを手掛ける。
またユナイテッドにて、投資先支援におけるマーケティング、デジタルマーケティング領域提携パートナーとして参画し、同社投資先経営者へのメンタリング等を実施。
2022年よりIPホルダーへのNFTビジネス支援を行うNFTマーケティング株式会社、地方人材×デジタルノウハウによりニアショアソリューションを提供するサテライトビレッジ株式会社を創業、コレクティブデザインと共に両社の代表も務める。

金子 陽三
ユナイテッド株式会社 代表取締役 兼 執行役員
慶應義塾大学総合政策学部卒業後、リーマン・ブラザーズ証券会社投資銀行本部にて金融機関の資金調達や事業法人のM&Aに従事。その後、米国シリコンバレーのVCドレーパー・フィッシャー・ジャーベットソンを経て、2002年、インキュベーション・オフィスを運営する株式会社アップステアーズを設立し代表取締役に就任。
2004年に同社をネットエイジキャピタルパートナーズ株式会社(現ユナイテッド株式会社)へ売却。2007年、ngi group株式会社(現ユナイテッド株式会社)取締役兼執行役COO兼投資事業本部長を経て、2009年2月代表執行役社長に就任。2012年12月スパイアと合併、ユナイテッド株式会社代表取締役社長COOを経て、2022年4月より代表取締役 兼 執行役員に就任(現任)。