【詳細】
新型コロナウイルスという敵に直面し、コロナ禍に苦しみながらも、各社厳しい状況に適応しようとビジネスを新しいステージへと進化させてきました。日本では日本でもZoomを活用してテレワークを導入したり、ウーバーイーツで人気料理店のメニューを宅配することが、新たな常識になりつつあります。
しかし一方で、変わることが苦手な日本人は、「早く収束してコロナ前の世界に戻ってほしい」と願うばかりで、アフターコロナやニューノーマルといった次の時代に向けての動きは、残念ながら、まだまだ限定的です。
そんな中、世界に目を向けると、ロックダウンも行われた都市も少なくないにもかかわらず、コロナ禍に対応し、アフターコロナも見据えたアイデア溢れるビジネスが、世界各国で続々と産声を上げています。
そこで今回は、「アフターコロナのニュービジネス大全 新しい生活様式×世界15カ国の先進事例」の著者である、原田氏、小祝氏をお招きし、世界15カ国の先進事例の事例を紹介するとともに、ニューノーマル時代を勝ち抜くためのヒントについてお話いただきます。
【内容】
<第一部> 30分
・マーケティングアナリスト / 信州大学特任教授 原田 曜平 氏
・株式会社TNC 代表取締役社長 / プロデューサー 小祝 誉士夫 氏
┗ アフターコロナを先読みする世界の先進ビジネス事例
<第二部> 30分
・パネルディスカッション
┗アフターコロナの世界は、コロナ以前の世界とどのような点が決定的に異なるか。
┗アフターコロナに向けて、ビジネスをアップデートしていくには、どうすればよいか。
┗「海外」×「若者」を突破口にあげていますが、なぜこの2つがカギとなるのか。
┗レガシーな会社文化を変えるためにはどうすれば良いか。
・参加者さまからのQ&A
※内容は予告なく変更する可能性がございます。
あらかじめご了承ください。
【こんな方に】
・世の中の動きに迅速に対応したビジネスアイデアを収集したい方
・アフターコロナを見据えてビジネスモデルの変革をお考えの経営者、役員
・事業開発にお取組み中の担当者
開催日時
2021.09.29(水)
12:00-13:00
申込形式
先着順
登壇者
マーケティングアナリスト
信州大学特任教授
原田 曜平
株式会社TNC 代表取締役社長
プロデューサー
小祝 誉士夫
ユナイテッド株式会社
UNITED STRATEGY, Vice President
関 彩
参加費
無料
視聴方法
ZOOM
【登壇者】

原田 曜平
マーケティングアナリスト / 信州大学特任教授
1977年生まれ。慶應義塾大学商学部卒業後、博報堂入社。博報堂生活総合研究所、研究開発局を経て博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーを務める。退社後、信州大学特任教授、マーケティングアナリストとして活動。若者研究とメディア研究を中心に、次世代にかかわる様々な研究を実施。「マイルドヤンキー」や「伊達マスク」などの言葉の名づけ親としても知られる。著書に『さとり世代』『ヤンキー経済』『平成トレンド史』『それ、なんで流行ってるの?』『Z世代』など。日本テレビ「バンキシャ」などテレビ出演多数。

小祝 誉士夫
株式会社TNC 代表取締役社長 / プロデューサー
1973年生まれ。大学卒業後、5年間のインドネシア勤務を経て、2004年から株式会社TNCの創業メンバーとしてマーケティング業界に従事。2008年に同社、代表取締役社長に就任。70カ国100地域600人の海外日本人女性のネットワーク『ライフスタイル・リサーチャー(R)』を主軸とした海外リサーチ、マーケティング業務のプロデューサーとして現在に至る。海外コンセプトの商品開発、海外トレンド視点の新規事業開発、海外市場におけるマーケティング戦略業務などの実績多数。 東京・神楽坂に「食」をテーマに海外と日本をつなげるプライベートレストラン「MAISON DE TSUYUKI」を運営。
【ファシリテーター】

関 彩
ユナイテッド株式会社 UNITED STRATEGY, Vice President
京都大学大学院農学研究科卒業後、2009年ベイン・アンド・カンパニー新卒入社。全社成長戦略の立案や複数のM&A案件、新規事業創出案件などに取り組む。2015年株式会社ビューティーエクスペリエンス入社。経営企画部長として従事。2020年ユナイテッド株式会社入社。事業戦略部長、人材開発部部長を経て、2020年12月からUNITED STRATEGY Vice Presidentに就任。DXソリューションの立案、マーケティングを担当。