【詳細】
現代の社会構造に合わせてアメリカで生まれたD2Cというビジネスモデルですが、近年日本国内でも注目されるようになりました。今では数多くのスタートアップが立ち上がり、D2Cモデルへの展開を図る大手企業も増えてきています。また、最先端テクノロジーや最新ブランディング理論を兼ねそなえていることから、低迷する小売業を救いうるモデルとしても注目されています。
本ウェビナーでは、D2Cブランドとして急成長を遂げている「FABRIC TOKYO」より三嶋憲一郎 氏、峯村昇吾 氏の2名の方にご登壇いただきます。FABRIC TOKYO流のD2Cモデルの手法や仕組み、またウェビナー当日(1月22日)発売の書籍『リテール・デジタルトランスフォーメーション D2C戦略が小売を変革する』のポイントを、著者自らに語っていただきます。DX推進を目指したい小売事業者・中間流通業者・メーカーの方々、D2Cスタートアップの方はもちろん、D2Cへの転換を考えている企業の方、多くの方の課題解決に役立てるウェビナーです。
<第一部> 25分
・FABRIC TOKYO CFO 三嶋憲一郎 氏
– リテール・デジタルトランスフォーメーションとは
– D2Cビジネス戦略の基本
・FABRIC TOKYO サービスデザイナー 峯村昇吾 氏
– D2Cモデルと従来の小売モデルの差異
– FABRIC TOKYO流 D2C
– D2Cが持つポテンシャル
・ユナイテッド 執行役員 米田吉宏
– FABRIC TOKYO×UNITEDが贈る D2Cビジネス総合支援
<第二部> 40分
・パネルディスカッション
・参加者さまからのQ&A
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
【こんな方に】
・D2Cで起業を考えている方
・D2Cを検討している小売メーカーの方
・新しいマーケティングD2Cの考え方を事業戦略に取り入れたい経営者方
・ECのビジネスモデル転換を図りたい経営者
開催日時
2021.01.22(金)
12:00-13:00
申込形式
先着順
登壇者
株式会社FABRIC TOKYO
取締役執行役員CFO 三嶋憲一郎
株式会社FABRIC TOKYO
サービスデザイナー 峯村 昇吾
ユナイテッド株式会社
執行役員 米田吉宏
参加費
無料
視聴方法
ZOOM
【登壇者】

【株式会社FABRIC TOKYO 取締役執行役員CFO 三嶋憲一郎】
国内最大手会計事務所にて、金融機関の米国会計基準による監査に従事し、与信系・市場系・資金調達の監査を担当。2012年よりエネルギー関連企業にジョインし、経営企画、戦略立案、海外事業立ち上げ、M&A、ファイナンスに従事し株式市場上場を経験。2015年9月よりFABRIC TOKYOに参画。2016年からは執行役員CFO就任。2017年7月同社経営・財務担当 取締役就任。

【株式会社FABRIC TOKYO サービスデザイナー 峯村 昇吾】
大手繊維専門商社にて、川上全般の原料メーカーと素材開発を行い、アパレルメーカー向けテキスタイルの企画提案営業を担当。3年間の海外駐在を経て、国内外の幅広い素材開発・調達に従事。2013年モリリン㈱入社し、国内外の原料に特化した素材開発に従事。2015年11月にライフスタイルデザイン(現:株式会社FABRIC TOKYO)に参画。素材開発・調達担当ほか、新商品開発等のR&D業務を担当。

【ユナイテッド株式会社 執行役員 米田吉宏】
慶應義塾大学経済学部卒業後、 電通にて国内外での広告プランニング、ビッグデータを用いたマーケティングROI向上支援等に従事。2013年ボストン コンサルティング グループ入社後、主に通信・メディア・テクノロジー領域の経営戦略策定、新規事業開発、営業戦略、組織戦略等を担当。プロジェクトリーダーとして従事した後、2019年3月ユナイテッド株式会社執行役員に就任(現任)。DXソリューションの立案/推進と、全社戦略/組織強化を担当。